せたがや子育て応援ブック2025
87/125

保育園・幼稚園・就学準備 放課後安心して過ごせる“遊びの基地”新BOPBOPに関して 地域学校連携課☎5432-2739  5432-3025問い合わせ検 索学童クラブに関して 児童課児童育成☎5432-2308  5432-3016 世田谷区 新BOP全学年を対象とした放課後の遊びと交流の場である「BOP」(ボップ=Base of Playing:遊びの基地)と、保護者が就労や病気のため、家庭で保護・育成できない世帯の低学年児童に対して、放課後の成育を行う「学童クラブ」を統合したもので、全区立小学校で実施しています。内容目 的対 象実施日活動場所時 間申込方法定 員利用料おやつあり(土曜日のおやつは持参)お弁当学校休業日等、給食がない日はお弁当持参出欠確認★令和6年度から、新BOP学童クラブのほかに、区で規定する施設・人員等の基準に沿って、区の補助を受けて民間事業者が 運営する学童クラブを開設しております。新BOP(学童クラブとBOPを統合したもの)機能学童クラブ保護者が就労や病気などのため、放課後に家庭で保護・育成にあたることのできない世帯の小学校低学年の児童に、健全な遊びや安全な生活の場を提供し、一人ひとりがのびのびと安心して過ごせるよう配慮し、心身の健やかな成長を促します。区内在住または区立小学校在籍の小学校1〜3年生で、保護者が就労・病気などにより、放課後の保護・育成にあたれない家庭の児童。ただし、心身の発達などにより、個別的配慮が必要な状態にある児童は6年生まで。日曜・祝日・休日及び年末年始(12月29日〜1月3日)を除き通年実施※新1年生の参加は、学童クラブは4月1日から、BOPは概ね5月の連休明けから放課後〜18:15/学校休業日は 8:15〜18:15※延長時間あり 18:16〜19:00(延長可能時間)◆月〜金でご利用者がいる日・時間について実施します。◆別途延長利用料あり(利用料欄参照)。原則、各校の新BOPへ申請書と就労証明書などを持参して提出。★再入会・継続利用の方は電子申請が可能。(遠方在住など、特別な事情により持参が困難な場合、新規入会の方でもオンライン申請が可能です。)入会可否は審査のうえ決定(申請時期:12月中旬頃)月額5,000円 (おやつ代を含む)(別途申請による免除制度あり)時間延長利用料:月ぎめ 1,000円(新1年生優先)        日ぎめ 日額 200円(月額上限1,000円)児童名簿一覧による出欠確認及び連絡帳・登退所管理システム区立小学校内原則として設けないBOP(放課後子供教室)小学校の施設などを活用して、子どもたちに安全・安心な遊び場を提供し、異なる年齢の子どもたちが共に遊ぶ中で、創造性・自主性・社会性を培い、健全育成を図ります。通学している区立小学校の1〜6年生(登録制)放課後〜17:00(夏季:3月〜9月)放課後〜16:30(冬季:10月〜2月)※学校休業日の開始時間は、各新BOPにお問い合わせください。スマートフォンなどによる電子申請申込用紙による申込も可なしなし昼食の時間は原則として帰宅(特別な事由がある場合は新BOPへご相談ください)児童名簿一覧による出欠確認(新1年生の利用開始時は参加カードによる確認)86

元のページ  ../index.html#87

このブックを見る